頭文字Dなどのクルマ漫画の影響か、エアクリーナーとブローオフバルブを取りつけてそれっぽくしてみたい…。たしかこんなマヌケな動機だったような気がします。いま冷静に振り返ると、ブローオフバルブは純正で装着されているもので十分、エアクリーナーは必要なほど吸気不足に陥っているわけでもなく、ああ、なにかに憑かれていたんだな、などと感慨深く感じる今日この頃です。
 |
エアクリーナーとブローオフ取りつけ前の純正状態。取扱説明書をよく読み、ホース等の位置を確認しましょう。 |
 |
「エイヤー、ホイ」と、部品を取り外していきます。工具が多いほど、楽にボルトやパイプ等を外していけると思います。 |
 |
エアクリーナーとブローオフバルブの交換完了。作業時間は1時間ぐらいでした。 |
ブローオフバルブの装着後、アクセルを踏んで離すたびに「ゴォォォォ、プシーッ」という、クルマ漫画のフキダシ通りの音がしました。ただそれだけで、機能的に意味があるかと問われれば、まわりの人がビックリする、運転していて気分爽快、そういう乗り方をするから燃費最悪という、いささかトンチンカンな趣が強かったと思います。ブローオフバルブも、機能的な効果というより音色でアピールする部分のほうが強く、どちらかというと、どちらかもなく「音をチューニングする」パーツです。いまはこのブローオフバルブは外して譲りました。
また、ブローオフバルブをSARDの製品にしたのは、「誰も付けていない」「青だから色が合うだろう」という、読んでいるみなさんが呆れるばかりの理由です。
結論として、自分なりのスタイルでは、お金を出して無理に交換するほどのパーツではありませんでした。
・ブローオフバルブ HKS SUPER SQV \20,000
・エアクリーナー SARD SPORTS EX. \20,000
・交換時の走行距離…2300km (アホです)
|