■ 管理人のST205の改造箇所

■ エアクリーナーとブローオフバルブの交換(SARD SPORTS EX、HKS SUOER SQV)

エアクリーナーとブローオフバルブを取りつけてみました。頭文字Dの影響でしょうか…。いま冷静に考えると、どちらのパーツも特にセリカには必要ありません。


■ 機械式ターボメーター取りつけ(大森 機械式ターボメーター φ52)

大森の機械式ターボメーターを取りつけてみました。なんかこのときは、パーツをつければカッコいいと勘違いしていたような気がします。


■ ECU交換(SARD ANALYSE)

ECUをSARDのANALYSEに交換しました。


■ リヤタワーバー交換(CUSCO)

純正タワーバーを、CUSCOのタワーバーに交換しました。


■ プラグ・プラグコード交換(HKS S35i、SpitFire TWINCORE)

プラグとプラグコードを交換しました。10mm、12mmのソケットレンチ、15cmのエクステンション、16mmのプラグレンチ、腕力と気合いが相当必要です。


■ 電子式油温計取りつけ(大森電子式油温計 φ52)

大森の電子式油温計を取りつけてみました。機械式にしなかったのは、エンジンルームから車内に引き込む穴に、これ以上大きなパイプを通したくなかったからです。この電子式油温計の取りつけのポイントとなるのは、ギボシをひたすら圧着し、プラスとマイナスを間違いなく接続することです。


■ ブーストコントローラ取りつけ(SARD TRIGGER)

SARDのブーストコントローラを取りつけてみました。SARDのTRIGGERは他社の製品に比べると機能的には1世代前なのですが、ここまでSARDで固めたらやっぱりSARDでしょ、ということで選びました。


■ フロントバンパー取りつけ(VARIS)

ST205用の社外バンパーは数多くありません。C-ONEとVARISのものがありますが、デザイン的な良さとマイナー的な存在から、VARISのものを選びました。


■ ブーストコントローラ交換(HKS EVC3)

今まではSARDのTRIGGERを使用していましたが、追加メーター部を整理するにあたり、どうしても60φというコントローラのサイズがネックとなりましたので、コントローラを交換することにしました。
いろいろと調べ、コントローラとバルブの大きさ、コントローラのブースト圧の制御方法を比較したところ、HKSのEVCが一歩抜きに出ていましたので、EVCを購入しました。


■ 電子式ターボメーター交換&整理(大森電子式ターボメーターφ45)

以前、メーター追加のところで「配線なんとかしなくちゃ」と書きましたが、このたび重い腰を上げまして、やっと本格的に整理することにしました。ついでに、いままでターボメーターはφ52の機械式を使用していましたが、できるだけケーブルの数を少なくしたいので、φ45の電子式に変更しました。


■ 電子式ターボメーターを直す

実は以前52φ電子式ターボメーターを購入していたのですが、誤って裏の調整ネジをいじってしまいました。それをセリカに取りつけたところ、メーターの針が振り切って、もうものすごいブースト圧を表示する状態になってしまいました(笑)


■ SARD MIGのバルブを外す

SARDのマフラー、AROUSE MIGには、低回転時のトルク落ちを防ぐためのバルブが付けられています。このバルブが本当にトルク落ちを防いでいるのか、高回転時には逆に抵抗になっているではないか、ということを調べるため、取り外してみました。


■ TRDの車高調キット取りつけ後

TRDの車高調整キット(減衰力調整式)を購入し、取りつけてもらいました。こればかりは自分で…というわけにはいきませんでした。


■ 四輪ホイールアライメントをしてもらう

TRDの車高調整キット(減衰力調整式)で車高も変わったことだし、今までやっていなかった四輪ホイールアライメントをお願いし、測定・調整してもらいました。


■ ウインドウマスクで日除けする

みなさん、夏はどうお過ごしですか? って、すっかり9月に入って夏は終わってしまったんですけど…。屋根付き車庫の無い人は、暑い日差しをどう回避していますか?


■ 車高を調整する

よくタイヤとフェンダーの隙間に指を入れて「指何本分の隙間」といいますが、その隙間が4箇所全部違うという状態だったので、直すことにしました。


■ バックして右リアフェンダーをへこます

みなさんは車庫入れの時に、誤ってぶつけてしまったことはないでしょうか。セリカにお乗りのみなさんは運転がお上手だと思いますので、ありせんよね…。わたしは見事にやってしまいました。


■ 車高調が壊れて生まれ変わる

みなさんは「鬼キャン」という言葉をご存じでしょうか。フロントのキャンバー角を思いっきり付けることですが、私の場合はリアで鬼キャンになってしまいました。始まりは、走行中の「ベキバキッ」という大音響でした。


■ 擦り傷をタッチペンで補修

旅行中についた傷は小さなものですが、なーんか気になってしまうのでタッチペンで目立たないように補修してやることにしました。


■ エアクリーナーを交換(アペックス パワーインテーク)

エアクリーナーがかなり目詰まりしてきましたので、交換してやることにしました。HKSのスーパーパワーフローを付けていらっしゃる方が多いですが、あえてそれをさけてAPEXiのパワーインテークを選択しました。小型で吸入量が多いから、知り合いでは誰も付けていないからというのが理由です。


■ マフラーを交換

いままでSARDのAROUSE MIGを使用してきましたが、音の大きさというよりも音程には閉口するものがありました。マフラーも安くなってきたことだし、そろそろ取り替えるか…さてなににしよう? と熟慮した結果、HKSのハイパワーマフラーに決定。


■ フロントパイプ・プラグ・冷却系交換

いままでは自分の自己責任でパーツを交換してきましたが、そろそろ自分だけの知識と経験では限界に近づいてきましたので、信頼できるショップを探し、いっしょに相談しながらパーツを交換していくことにしました。今回の交換部分は、フロントパイプと点火・冷却系です。


■ パワーFC、FCコマンダー装着

吊るしのECU、ANALYSEを使用してきましたが、ブースト1.3までの燃調マップとリミッターカットしか効能がないのを物足りなく感じ、ECUを検討しました。手元に純正ECUが無い場合は、選択肢はフルコンしかありません。そこで、パワーFCに交換しました。


■ クーリングパネル装着

ボンネットの穴をふさいでいたアルミ製のパネルが「パキ!」と割れてしまい、仕方ないのでショップ製のパネルと、ついでにラジエータ上につけるクーリングバネルを装着しました。クーリングパネルには一部加工を施しました。


■ カーナビ取り付け(carrozzeria AVIC-H09V+AVIC-07MD)

いままでCD-ROMの純正カーナビを使用してきましたが、遅い、渋滞情報が取れない、地図が古いなどの理由で、思い切ってカロッツェリアのHDDサイバーナビに交換することにしました。


■ カッティングシート貼り付け

カッティングシートの質問がけっこう多いので、今回は貼り付け方をご紹介します。簡単に貼れるように思いますが、大変なんですよ!


■ ブレーキパッドとステアリング交換(パーソナル・ネオグリンタ、ZEST・タイプS)

車検も近いことですし、ブレーキパッドを交換しておきたいと思いました。それと、自動車保険でエアバッグがあり/なしで料金が変わらないことがわかりましたので、交換してもらうことにしました。


■ カーナビのバージョンアップ

HDDナビのバージョンアップが始まりました。このバージョンアップで現行機種と同じ機能になりますし、目玉としてはCD-R/RWに記録したMP3がそのまま再生できるようになります。


■ フロントターンシグナルランプ交換(JZA80後期用)

フロントターンシグナルランプ(ウインカー)を透明にしている写真を見て、無性に悔しくなりました。ここで負けてはいられないぞ、とマネすることにしました。